fc2ブログ

アンちゃん、満身創痍の編。


(注)摘出した腫瘍の画像があります。苦手な方はご遠慮ください。


アンは、前足と後足の2ヶ所の腫瘍を摘出しました。



説明の前に今朝のアンちゃん
日の丸ちゃん。
キッチンの柵前で、「ごはん待ち」w

食欲だけは旺盛で安心しています。



さて、何から説明していいのやら・・・


それは突然の出来事で "ほぼパニック" でした。

ある朝、アンの前足に腫瘍を発見!
病院に駆け込みました。


パニックの理由は、そのデキモノの大きさ故


毎日々、あれほど撫で繰り回しているのに
どうして気が付かなかったのか・・・(反省)

1~2センチはありました。



先生が触って
「あ、固いね。」 と一言。


そう、固い腫瘍。
そしてたぶん急激に大きくなるものは要注意なハズ。

血の気が引き、私は容易に呼吸困難に陥ったわけですが
放って置いてよいわけはなく、
ショックを受けている暇もないまま

緊急手術となりました。
(もちろん、先生とよく相談した上で。)




実は1年程前から、後足のコリコリには気が付いていたんです。

徐々に大きくなっていることも認識していたので
経過を観察していたのですが

前足のしこりは全く気が付かなかった。

気づかなかった原因としては、
シコリがちょうど足の降り曲がる関節部分に位置していて
まるで骨の一部のようだったので
わかり難かった? のかもしれません。


摘出した二つの腫瘍がこちら。
腫瘍摘出。

比べてみると歴然としますが
大きい方が前足のシコリ。

こんなに大きな物体がアンの足に入っていたなんて・・・

(物体の正体が何かは病理検査の結果待ちです。)





そして、それだけでは済まなかったのが今回のアン。


麻酔ついでに歯石取りもしてもらったのですが

なんと! 人間だったらあり得ない?!

「ついでに歯も2本抜きましたから~」

と先生、まさかの事後報告(汗)
永久歯。

永久歯なんですけど・・・ ってパパも私もビックリ!

アンは歯が弱い子で、気をつけてはいたのですが
先生の判断で悪い歯を抜いたようです。






そんなこんなで、

満身創痍ちゃん。

ゴメンね。


可愛そうなアンちゃん、

育ち過ぎた腫瘍の摘出には
更なる傷口処理の問題が生じており・・・

早く気づいてあげられなかった飼い主の責任を
痛切に感じております。

長くなるので、縫合方法については
明日につづきます。

にほんブログ村 酒ブログ 今日飲んだ酒へ にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
スポンサーサイト



テーマ : わんことの生活
ジャンル : ペット

術後の経過。(抜糸)


今日はアンの抜糸の日です。

が、

その前に今朝のパパとアン
ムニャムニャちゃん


あらら、パパの枕から落ちちゃってるなぁ

って思ったけど・・・


ん? 


お布団めくってみたら
zzz2。
ちゃんと "パパ腕枕" で寝てました(笑)



「そろそろ起きて、病院の時間ですよ!」





私、ずっと懸念してたんです。

抜糸の際に、「ママさん、アンちゃんの事を押さえてください。」

って言われることを・・・


なので、病院はパパ一人で行ってもらいました。

そして案の定、先生は

「パパさん、しっかり押さえててくださいね。」ってwww


でも抜糸は、あっという間の出来事で

アンもケロッとしてたみたいです。




傷口はしっかり塞がり
術後の経過
被毛もうっすらと♪


あと2~3日は舐めないように気を付ければ

もう大丈夫!

アンちゃん、よく頑張ったね





この度は、アンを応援してくださった皆様に

心よりお礼を申し上げます。

by土星ちゃん
( ↑ ガーゼを取り換える一瞬だけ、エリザベスつけてますw)


アンのポッチリ切除手術、これにて




----- おまけ -------------------------------------

究極は、腕枕 on 枕
枕 on 腕枕

あんたら、しっかし起きないね


にほんブログ村 酒ブログ 今日飲んだ酒へ にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ 人気ブログランキングへ

テーマ : わんことの生活
ジャンル : ペット

術後の経過。(検査結果)


「アンちゃんの病理検査の結果が出ました
と、先生から電話を頂いたので・・・

アンを抱え、無意味に全力疾走で病院へ


今朝のアン。
バカボンのパパじゃ・・・
とても元気です♪


さて、検査結果ですが
やはり悪性の腫瘍ではなく
「毛包性嚢胞」というものでした。


アンの細胞
↑ アンの細胞 (細胞すら可愛く思えるバカ親ですw)


病因は
表皮由来の角質が真皮内へ埋没する事により生じるもの。
犬によく見られ、無痛性の腫瘤で
一般的に体幹の背面及び側面に現れる・・・

むぅ

つまり、表皮になる物質が蓄積してポッチリになったようです。

内容物をつぶして押し出そうとしたり、
自然に破裂した場合でも、
放置すると更なる反応を誘発して皮膚炎が続発し
嚢腫が再発することは確実である。 そう・・・

やはり、外科的切除術が有効かつ、適切だった
と信じることにしました。




手術の翌朝、魅惑のキッチン前。
ごはん待ち
いつもと変わらぬ 「ごはん待ち。」



手術直後はエリザベスをしてましたが
土星ちゃん
グッタリするものの、行動はいつもと一緒でパパのお膝w



そして手術から12日経過したわけですが・・・



ついつい、甘やかしてしまい?
ボサ子
アンの嫌がる 「お顔のお手入れ」、 してません


でも、傷口も少しずつ綺麗になって
明日は抜糸。
先生からも「心配ないです。」の言葉を頂いたので
一安心してます

完治まであとひと踏ん張り
つづく

にほんブログ村 酒ブログ 今日飲んだ酒へ にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ 人気ブログランキングへ

テーマ : わんことの生活
ジャンル : ペット

アンの心臓。


しかし、悩みは尽きません。

エリザベスカラーの次に生じた
"もう一つの苦しみ"
それは、アンがウンチョスしてくれないこと

パパなんて 「おしり刺激マッサージー!!」
とか言って、自己流のマッサージをアンに施す始末・・・

でも、

「ウンチョス! ウンチョス!!」言って、夫婦で盛り上げてたら

急いでパパがトイレに走って行っちゃったよー

しらけますね・・・






さて、話をアンの術前の検査に戻してw

麻酔のための検査で撮った心電図やレントゲン
シャーカステン
術後にアンも一緒に説明を受けましたが


血液検査はだいたい問題ないそうです。


ただ、心電図で引っかかった
検査結果

麻酔がかかっていない状態での心電図や心拍数は
ドキドキが激しくて、正確な数値が出にくいとはいうものの・・・
判定が【++】で心不全の疑いとか。

麻酔が効いている状態での数値は安定していたから
気にしすぎることはないと先生はおっしゃいましたが
心配ですね
今後はきちんと経過を見て行こうと思います。


レントゲン写真では綺麗なハートだそうで
レントゲン2


「アンちゃん、脂肪ゼロなパーフェクトバディですね」 って
レントゲン1
先生がほめてくれました☆


でも、

ワンコは人間と違って病気になってから悪化するまでの速度が速い。
しかも、突然発症する事も多く
今は大丈夫でも3か月後、半年後は全くわからない。
「日頃からのドッグドックが大切ですよ
との事でした。


切除した脂肪の塊は、病理検査に出しているので
結果が分かり次第ご報告いたします。


多少、ヤサグレてはいますが
ふて寝中



アンはいつも以上の食欲だし
ごはん待ち



心配していたウンチョスも
今朝、イイのを生み出しました!


スッキリー


抜糸まで約2週間。

一秒でも早くアンの傷が癒えますように。

応援してくださった皆様や
こっそり心配して覗いてくださった方々に、お礼を申し上げます。

一旦、おわり。



今回の手術費用の詳細です。(ご参考まで)

【手術日】
・診察料 ¥1575
・入院料 ¥3150
・注射料 (抗生、消炎、鎮静) ¥5670
・麻酔(注射、吸入) ¥30240
・モニター(心電図・血圧・呼吸・酸素・炭酸ガス) ¥6300
・手術料(腫瘍摘出) ¥37800
・歯科(歯垢・ルートプレーニング) ¥10500
・レントゲン検査 ¥12600
・心電図 ¥7560
・血液検査(CBC、生化学21項目) ¥19908
・培養(病理組織検査) ¥17640
・内服薬 10日分 ¥2100
                          合計  ¥155043

【術後の診察】
・診察料 ¥1050
・処置料 ¥1575
・外用薬、ガーゼ等 ¥3150
                          合計  ¥5775


にほんブログ村 酒ブログ 今日飲んだ酒へ にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ 人気ブログランキングへ

テーマ : わんことの生活
ジャンル : ペット

術後の経過。(傷口編)

(アンの手術の話です。長文かつ傷口が出るので、怖い方はスルーしてください)


約一年ほど前から、アンのおしり付近にポッチリが出来始めて・・・

最初は0.1mmくらいの点でしたが
半年後には少し気になる大きさに成長。

見た目は皮膚と同じ色だから
よく触らないとわからないくらいだけど
やっぱり確実に大きくなっていました。

先生に相談したら、
「たぶん、遊離した脂肪の塊(だと思う)」って。

思うだけで、実際はきちんと細胞を調べないとわからない。

悩みましたが、
先生がある提案をしてくれました

ポッチリは急を要しないが
アンちゃんの歯垢が気になります。
だから、歯垢を落とすついでにポッチリを取り出す。

なぜなら、この良性であろうポッチリより
歯垢の方が 「はるかにアンの体に悪さをするから。」

という、解決方法を導き出す前向きなご意見に
私たちの心は晴れて、手術決行に至りました。





手術から2日。


傷口は思っていたより大きかったけど
傷口
出血もなく、綺麗な状態だと先生はおっしゃいました。


患部はお尻に近い背中のあたり。
傷口2


今日から塗り薬とガーゼの取替えは自宅でやります。





さて、回復までの過程に生ずる問題と言えば・・・


そう、


エリザベスと言う、名前だけお洒落な? ブルーの憎いヤツ。
エリザベスカラー



わんこも飼い主も、コイツによるストレスに悩まされるわけで
憎いヤツ


だからと言って、

治癒に近づく程に痒がって、傷口を舐めてしまうし



そんなわけで



浮き輪ちゃん
軽めのエリザベスカラーを買ってみました!



包帯グルグルよりはいいでしょ?
どっちもどっち
柔らかいので、枕にしてそのまま寝られるようですw



でも



パパベッド
(昨晩の図。)



腕枕はなくても、パパのお腹ベッドには乗ってるけどね



アン専用です♪

はい、早く良くなってね(願)

なんだか色々書いてるうちに、今日も長くなっちゃったので
心臓のレントゲンの話は明日にします。

とりあえず、あと一日
つづく。

にほんブログ村 酒ブログ 今日飲んだ酒へ にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ 人気ブログランキングへ

テーマ : わんことの生活
ジャンル : ペット

ご挨拶

Author: +you
犬好きで、酒好きな方々に
見ていただけたら嬉しいです。
愛犬を溺愛するあまりの
親バカ発言が頻発しますが・・・
酒のうんちくはありません。

最新記事
お酒好きの方はコチラへどうぞ
最近飲んだ日本酒を紹介しています

カテゴリ
ランキング
検索フォーム

このブログの写真・テキストの
無断転載はお断りします。

©純白犬吟醸 All Rights Reserved.

アンの紹介
2007年10月9日に生まれた
マルチーズの女の子♪
「抱っこ」 と 「ごはん」 が大好きで  「甘えん坊」 の 【お留守番嫌い】。

彼女に "ANGES(アンジェ)" と
名付けましたが、 面倒くさいので
 "アン" と呼んでいます♪


大きめの鼻と、つぶらな瞳に
長~い胴体がチャームポイント♪
犬なのに暇そうにしていたり、
フテ腐った態度をとったりする・・・ 

 それは可愛いマルチーズ。

雷雨の夜でも爆睡し、
地震発生後にアタフタする
動物的予知能力の "全くない"

普通の小型犬であります。

飼い主が出かける日は、
朝から自分の留守番を察知する
"お留守番センサー" を内蔵。

そんな可愛いマルチーズのアンは
飼い主と共に、
マルチーズ人気の復活を熱望します

最新コメント
★Wonderful Blogs★
里親募集中です!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる