日本酒の日。(月山・ひやおろし)
(一々UPの遅いブログなんですが・・・)
旬のものはタイムリーに行きましょう!
という事で、続けざまに日本酒の日です

本日は島根のお酒、「月山のひやおろし」。

北海道から届いたタラバさんを頂きますよ!

小ネタですが、「たらばがに」 って
鱈が漁獲される場所に生息することが多いから
「鱈場」の名がついたんですってー

つぶ貝は煮て、里芋は蒸して焼いて冷めちゃった~♪

それでは今宵も、秋のひやおろしで乾杯!

むむぅ
第一印象は、かなり苦いっ?
と思ったけど、じんわり米の旨味が広がります。
でもやっぱり・・・ ちょっとエグイ?!
私、利酒師なんですけど
こんなレポートでいいのでしょうかwww
----- おまけ ------------------------------------

and

おわり




本日のお酒
月山・ひやおろし(純米酒)
【蔵 元】 吉田酒造 -島根県安来市-
【原 料 米】 五百万石
【精米歩合】 70%
【日本酒度】 -
【酸 度】 -
【アルコール分】 15-16度
【個人による感想】
完全に好みによるのでしょうが、こちらのお酒は
「純米吟醸」の方が飲みやすいかと思いますねぇ~
★★★☆☆2.5
月山・ひやおろし(純米酒)
【蔵 元】 吉田酒造 -島根県安来市-
【原 料 米】 五百万石
【精米歩合】 70%
【日本酒度】 -
【酸 度】 -
【アルコール分】 15-16度
【個人による感想】
完全に好みによるのでしょうが、こちらのお酒は
「純米吟醸」の方が飲みやすいかと思いますねぇ~
★★★☆☆2.5
スポンサーサイト