突発性後天性網膜変性症について。(第6話)
★前回までの記事はコチラから⇒ 第1話 ・ 第2話 ・ 第3話・ 第4話・ 第5話
一旦、頭を整理してみた。
1)アンの目(網膜)はダメージを受けている。
2)本や文献が示す病気の原因は、アンには当てはまらない。
3)原因が異なる以上、それらに載っている治療法も当てはまらない。
残念ながら、私は獣医ではないので
アンの病気の原因を調べ
対策を講じることはできない。
しかし、
アンの網膜にダメージが生じている
ということは間違いないので
これ以上ダメージが進まないようにと考えた。
可能性の程度は不明だが、
ダメージを押さえることにより
その間になんらかの修復機能が働けば
もしかしたら元通りまではいかなくても
光を感じるくらいにはなるのでは・・・
と、勝手に期待してみた。
本には網膜のダメージを防ぐ
薬・食事などが載っていた。
薬は量の調整や他の成分との飲み合わせが分からないので
食事で挑戦してみることにした。

アンの目に効きそうなのは
・牛レバー
・いわし
・以下の成分を含む素材:
ビタミンC・E、メチオニン、システイン、グルタチオン、
リジン、ベータカロテン
この日からYouは食事を
すべて手作りに切り替え始めた。
あとは、治療を施しても
「視覚はすぐには戻らず、数か月かかることもあります。」
という本の内容を信じて待つこととした。
パパの手記、あともう少しです。
つづく
一旦、頭を整理してみた。
1)アンの目(網膜)はダメージを受けている。
2)本や文献が示す病気の原因は、アンには当てはまらない。
3)原因が異なる以上、それらに載っている治療法も当てはまらない。
残念ながら、私は獣医ではないので
アンの病気の原因を調べ
対策を講じることはできない。
しかし、
アンの網膜にダメージが生じている
ということは間違いないので
これ以上ダメージが進まないようにと考えた。
可能性の程度は不明だが、
ダメージを押さえることにより
その間になんらかの修復機能が働けば
もしかしたら元通りまではいかなくても
光を感じるくらいにはなるのでは・・・
と、勝手に期待してみた。
本には網膜のダメージを防ぐ
薬・食事などが載っていた。
薬は量の調整や他の成分との飲み合わせが分からないので
食事で挑戦してみることにした。

アンの目に効きそうなのは
・牛レバー
・いわし
・以下の成分を含む素材:
ビタミンC・E、メチオニン、システイン、グルタチオン、
リジン、ベータカロテン
この日からYouは食事を
すべて手作りに切り替え始めた。
あとは、治療を施しても
「視覚はすぐには戻らず、数か月かかることもあります。」
という本の内容を信じて待つこととした。
パパの手記、あともう少しです。
つづく


スポンサーサイト